緑内障について
40歳を超えると20人に1人は緑内障
緑内障は「目の成人病」と言われるほど中高年の方に多い、失明につながってしまう目の病気です。
緑内障とは、目の中の視神経が障害を受けて、徐々に見える範囲(視野)が狭くなっていく病気です。統計では40歳以上の日本人は20人に1人が緑内障であることが分かっています。
緑内障の症状
一般的に自覚症状がほとんどなく、知らないうちに進行してしまうことが多いです。視神経の障害の進行はゆっくりで、初期は視野障害があっても全く自覚のないことが多いです。実際、視野や視力の悪化がかなり進行してから緑内障であることに気がつく患者さんが多いです。場合によって失明してしまうこともあります。
視神経は再生することができないため、一度失ってしまった視力と視野を治療によって取り戻すことは出来ません。
従来は目の中の圧(眼圧)が高いことが原因と考えられていました。
しかし、眼圧が正常でも緑内障になってしまう正常眼圧緑内障が非常に多いことが分かりました。
近年の研究調査では、日本人の緑内障は6割以上が正常眼圧緑内障である結果が得られました。
緑内障の検査
眼圧の高い緑内障は容易に発見することができますが、正常眼圧緑内障は眼底や視野検査を調べない限り、早期発見が難しい病気です。
本院で行う緑内障の検査は以下の通りです。
1.眼圧検査
眼圧(眼球内の圧力)を測る検査です。
2.視野検査
見える範囲を調べる検査で、緑内障の進行具合を判断するために、最も重要な検査です。
3.眼底検査
視神経の障害を判定する検査です。
緑内障の眼は、視神経乳頭の陥没(凹み)が大きく輪郭もいびつになっています。
4.隅角検査
緑内障のタイプを区別する検査です。
5.OCT(光干渉断層計、眼のCTスキャン)
初期の緑内障は網膜の視神経繊維層があらわれますので、OCTは神経繊維層の測定ができるので、緑内障早期発見の最新機器です。
一度障害の生じた視神経は、残念ながら回復することが出来ません。治療においては、眼圧を下げて進行を食い止めることが目標です。当院では、精密眼底検査、視野検査とともに、OCT(眼のCTスキャン)による網膜神経繊維層の測定を行い、緑内障の早期発見、早期治療に努めております。