検査案内
検査の大切さ ~ 40歳過ぎたら眼科検診を
40歳以上20人に1人が緑内障と言われています。
また、失明につながる病気、緑内障、網膜剥離、黄班変性症などは、すべて痛みを感じない、自覚しにくい病気です。
目の病気の中には、自覚症状が出るころにはすでに手遅れ、というものが多く存在します。例えば日本人の失明原因トップは緑内障ですが、この病気はかなりの程度進行しないと自覚症状が乏しい病気です。視野がかなり欠けても気付かない人が多く、自覚症状がでてきたころには失明の可能性がとても高い状態にあります。そうならないためには、日頃から眼科や病院で定期的な検査を受けることが大切と言えます。
網膜裂孔は、眼球の中の網膜にあいた穴(破れ目)のことで、進行すると穴を中心に網膜は剝がれ(網膜剥離)、失明に至ってしまう可能性があります。ところが、網膜裂孔には、自覚症状がない場合が多くあります。
眼科検診は、勤務先の健康診断の視力検査だけ、という方も多いのではないでしょうか。しかし、年齢を重ねると、目が病気になる確率も上がるため会社の健康診断の視力検査だけでは不十分となります。すこしでも異常を感じたら病院に行くのはもちろん、40歳を過ぎたら、年に一回は眼の定期検査を受けるようにしましょう。
当院で実施している主な検査
視力検査
他覚的屈折検査:機械を用いて近視、遠視、乱視の状態を測定
自覚的屈折検査:メガネやレンズを用いて視力を測定
眼圧検査
目の硬さ、圧力を検査
調節機能検査
ピントを合わせる機能を調べます。老眼や疲れ目の検査
眼底検査
眼底鏡で目の奥の網膜を調べる検査。これにより緑内障、網膜隔離、眼底出血、糖尿病網膜症などをみつけることができます。
眼底撮影
眼底の中心部分を撮影します。
眼底三次元画像解析検査(OCT)
赤外線で目の中の網膜を断層撮影する検査です。
他の検査で分からない網膜内部の構造までしっかり確認できるため、緑内障と黄班疾患の早期発見が可能です。
視野検査
見える範囲を検査します。緑内障の経過観察には必需
涙液検査
ドライアイの検査で、涙の量を調べます。
細隙灯顕微鏡検査
主に結膜、角膜、前房、水晶体などに異常がないかを検査します。
アデノヴィールス検査
はやり目の検査
ヘルペス検査
ヘルペスウイルス感染の有無を調べます。
アレルギー検査
花粉症やアレルギー性結膜炎の検査